天孫降臨の場所

天孫降臨の場所
 古事記の「天孫降臨」では、ににぎの命が「筑紫の日向の高千穂の
クジフルタケに天降りる」とある。
上の地図に示すように福岡市と前原市の境に高祖山(たかす山)と
クシフル山および日向峠がある。
日向峠の名称は、原田先生の「実在した神話」(学生社発行)に
よれば大昔、糸島地方が日向(ひゅうが)といわれた名残をとどめた
ものという。
また高祖山からは博多湾が眼下に開け、韓国に続く。古事記天孫
降臨にある「ここはカラクニに向かい・・・」とピッタリ合っている。
前述のように中山平次郎博士が80年前に発表された説が生きてくる。

 この山を挟んで東側に、いわば旧王国としてBC150年頃の王都
吉武高木遺跡とBC1世紀中頃の王都須玖岡本遺跡があり、山の西側に、
いわば新王国としてBC1世紀後半の三雲南小路遺跡とAD150年頃
の平原遺跡がある。古事記のいう「天孫降臨」を果たした王とは、
新王国の王を指すものだろうか?
 AD57年に「漢委奴国王」の金印を貰った王、AD107年に中国
後漢の安帝に朝貢した倭王 師升、そして女王卑弥呼が眠っている王墓
は、これらの遺跡のいずれかに含まれているのだろうか?
それとも2千年経った今も眠りについているのだろうか?

 更に古事記には神武天皇東遷が記述されている。東遷の年代は?
筑紫から宇佐に向かうと記載されているが、筑紫の出港地は何処か?
クシフル山に近い博多湾に「山門」(やまと)がある。地図にもある
ようにJRの駅名は「下山門」。この地から出港したとすれば「山門」
(ヤマト)は神武にとって東遷開始の記念すべき場所となる。
古代史は謎がつきない。


次へ

邪馬壹國のルーツへ戻る

ルーツの広場へ戻る

トップへ戻る