「ねぷた/ねぶた」のルーツ

<BR>「ねぷた/ねぶた」のルーツ

 津軽の夏の夜、巨大な「ねぷた/ねぶた」が街を練り歩き、
勇壮な掛け声が町中に響き渡る。
今回は「ねぷた/ねぶた」のルーツを訪ねます。青森県の県庁
所在地青森市で運行される「青森ねぶた」、津軽弘前藩の城下町
で運行される「弘前ねぷた」、そして近年特に注目されている
五所川原市の「立佞武多」(たちねぷた)の3種の紹介を中心に、
「ねぷた/ねぶた」のルーツを探ります。

上の写真は「青森ねぶた」で8/2−7の間運行されます。
期間中は400万人の人出が見込まれます。
青森ねぶたの特長は幅9m、奥行き7m、高さ5mの大きな人形
ねぶたと「ハネる」ことによって祭りへの参加意識が高まること
です。青森ねぶたの掛け声は「ラッセラーラッセラー」。
この掛け声の意味は青森市観光課の説明では「酒やろうそくを一杯
出せ」が語源であるという説が有力ですが、「羅生(らっせ)=
元気を出せ、よみがえれ」という意味だとする説もあるとのこと。


次へ

佞武多のルーツへ戻る

ルーツの広場へ戻る

トップへ戻る