法隆寺

法隆寺

  世界最古の木造建築といわれる奈良の法隆寺。
  法隆寺は日本の古代史で最も大きな謎の一つを秘めている。720年に成立した日本書紀には
  法隆寺が何時・誰によって建てられたが記載されていない。ただ670年に火災で「一舎を残さず
  焼失した」とある。実際に火災の後と思われる壁画片も最近出土している。従って現存する建物は
  670年以降のものでなければならない。
   しかし五重塔の心柱の伐採年は年輪年代法によって594年に伐採されたことが確認されている。
  また金堂の中央に安置されている釈迦三尊像の光背には、この像を造った理由と年が刻まれている。
  それによると法興元31年辛巳の年(621年)に鬼前太后が亡くなり、翌年(622年)に王后と
  上宮法皇が亡くなり、癸未の年(623年)にこの釈迦三尊像を造るとある。
   日本書紀には621年に聖徳太子が亡くなったことが記載されているが、上記のことは一切記載
  されていない。更に「法興」という元号は大和朝廷の元号にはない。(645年の大化が初めて
  とされている)670年に一舎を残さず焼失したとの記述との矛盾、そして日本書紀には無い元号が
  登場するこの謎を解く鍵は?


干支のルーツへ戻る

ルーツの広場へ戻る

トップへ戻る