高良大社

高良大社


祇園山古墳は高良山の麓にあります。高良山には筑後一之宮の
「高良大社」があります。
高良大社の宝物殿に2枚の鏡が展示されています。一枚は三角縁
三神三獣鏡で、もう一枚は四雲文重圏規矩鏡(直径20cm)と
呼ばれるものです。前者は日本製、後者は中国製(舶載鏡)の
後漢鏡です。
品質が全く異なり、舶載鏡「四雲文重圏規矩鏡」の出来栄えは
素晴らしいものです。後者は高良山の麓にあった鏡山神社が保有
していたものと伺いました。祇園山古墳の副葬品と関わりがある
のではと思います。

この高良大社に1000年近くにわたって神職の最高位である
「大祝」(おおはうり)のみが見ることが許された古文書「高良
玉垂宮神秘書」(高良記)があります。この古文書の内容が昭和
45年に高良大社創建1570年の記念事業として昭和47年に
高良大社から発行されています。非売品です。私は2010年に
高良大社に参拝した際に神職の方からこの本のことを伺い、
その後東京永田町にある国会図書館で拝見しました。

この文書には神功皇后が仲哀天皇と死別した後の再婚のこと、
全部で9人の皇子を産んだことなど驚くべきことが多数記載されて
います。また先ほどまで紹介してきた「三井」(御井)のいわれや、
「磐井」のいわれのことも記載があります。
まず「三井」のことです。高良山には三つの井があるので三井郡と
なったことが示されています。実際に久留米の古代の遺跡から三井と
墨書あるいは刻書された土器が出土しています。
それでは2つの「井」を次に紹介します。


次へ

ルーツの広場へ戻る

トップへ戻る