都督府跡

都督府跡


太宰府に都督を「開府」したのは倭の五王の3番目の「武」と考え
ます。倭の五王の名前は日本書紀には登場しませんが、中国の
歴史書である宋書や梁書に登場します。
また常陸風土記に登場する「倭武天皇」とは、この王の業績を
示すものと思われます。
もう一人、中国の歴史書である「隋書」に登場する有名な倭国王
がいます。
それは600年に隋に遣使し、607年には有名な「日出る処の
天子」の国書を送ったと記録されている「姓は阿毎、字は多利思
北孤」という倭国王です。
この王は589年に即位したと考えられる倭国の歴史の中で最も
輝いた王ですが、この王も太宰府を都として倭国を統治したので
はないかと考えます。
九州年号に「定居」(611)年と「倭京」(618年)が
登場します。倭国王「武」が開府した太宰府を「定居」の年に
本格的な都として整備を始め、「倭京」の年に、ほぼ都の姿が
完成したのではと考えます。
現在も「朱雀大路」があります。太宰府政庁からまっすぐに
伸びた道です。この道を筑紫の館から出発した中国の使者も
通った筈です。
太宰府の道には条坊制が導入されていました。現在でも西鉄
太宰府線に「五条」駅があります。


次へ

ルーツの広場へ戻る

トップへ戻る